top of page
パソコンを持つ子どもたち

AIキッズラボ

山形のAI教室
ご挨拶

ご挨拶

学校では学べない、将来絶対必要なスキルを得るために

学校で学んだことだけで一生を生きいける時代ではなくなりました。

今や誰もが当たり前のように使っているパソコン・インターネット・スマートフォン・・・これからはAIを使いこなせないといけない時代がすぐそこまでやってきています。とある企業では、一般採用を抑制し、AIを活用できる人材だけを採用したり、採用プロセスにAI試験を導入したりする動きが出始めています。

ChatGPTをはじめとした生成AIが進化して新しい便利なツールがどんどん出てくることでしょう。

そんなときあなたはどんな行動をとるでしょうか?

自分には関係ないから使わない人 vs 意欲的に学び使いこなそうとする人

どちらが求められる人材かは明白ですね。でも学び続けるってとっても大変なことです。

AIキッズラボでは「いかに楽しく新しいことを学び続けられるか」をモットーに、子ども達の能力や興味、可能性を最大限に引き出します。

タブレットを使用するスクールボーイ

​カリキュラムの特徴

理論はもちろん実践的な演習を中心に、AIを体験したり動かしたりするカリキュラムが大きな特徴です。生成AIを活用して画像や動画、ゲーム、音楽、物語などを作成し、グループワークを交えながら、探究的な学習を取り入れてコミュニケーション能力や論理的思考力を鍛えます。
AI技術は常に進化しているため、最新のトピックやツールに対応するスキルを身に付けると同時に、世の中のトレンドを意欲的かつ継続的に学ぶ姿勢を養います。

1日の流れ

01

最新NEWS

AI関連のニュースを取り上げ、最新のトレンドに触れてみます。いま世の中で何が起きているのかを自分で考える力を鍛えます。

03

ワーク・実践

自分でAIを作成したり、既存のAIツールを活用するなどして実践的なワークを行います。頭で理解したものをアウトプットすることでさらに理解を深めます。また、発表を通じて、自分の考えを他者に伝える力を鍛えます。

02

​講義

その日のテーマをインプットします。自分の頭で整理して、理解する力を鍛えます。

04

まとめ

その日に学んだことを自分なりにまとめて振り返りを行います。

料金・スケジュール

開講日:毎月第2,4土曜日(2コマ/月)

時間:10:00~11:30(90分)

入会金:5,000円(税込)

月謝:7,500円(税込)

対象:小学4年生~中学3年生

※対象年齢から多少外れてもOKです!AIに少しでも興味のある方大歓迎!

 

〒990-2473 山形県山形市松栄1-3-8

​山形県産業創造支援センター 207室 「AIキッズラボ」

最新チラシ

PR用チラシ_Rev03.jpg
PR用チラシ_Rev02.jpg

お試し!3ヶ月個別レッスン
キャンペーン実施中

 

7,500円×3=22,500円 → 15,000円!

AIを見て・触って・楽しむ3ヶ月

1

レッスン内容

1ヶ月目は簡単なゲームを使ってAIの仕組みを楽しく学びます。
2ヶ月目はAIツールの使い方を学びます。イラストや動画、物語が誰でも簡単に作れちゃいます!
3ヶ月目は自分だけのオリジナルAIを作ります。家族や友人に見せて自慢しちゃおう!

2

おすすめポイント

パソコンなどの機材費用は無料!手ぶらで気軽に始められるので、「AIって楽しい!短い期間で上達した!」という充実感や達成感を得られます!
さらに、レッスンは土曜日の月2回なので無理なく通えます。

ぜひ​親御さんもご一緒に親子でお楽しみください!

3

メッセージ

AIに興味がある方は誰でも大歓迎!まずは無料体験レッスンに是非お越しください!今まで知らなかった世界を知るいいきっかけになると思います。
お気軽にお問い合わせ下さい。

お客様の声

受講者の声

「AIの知識について学校の授業では足りないことがわかり、大変勉強になりました。私も学びたいくらいです。」
お客様の声

保護者さまの声

「AIについて学び、実際に触れてみてとても楽しく考えることができた。もっと詳しくAIの仕組みを知りたい!」
お客様の声

お子さんの声

よくある質問

お問い合わせ

無料体験レッスンは随時受け付けております!

LINEお友達追加の上、お気軽にお問合せください♪

 

InstagramのDMからも受け付けています!

  • Line
  • Instagram
お客様の声

活動の様子はInstagramからご覧ください!

お客様の声

お問い合わせ

Copyright © AIキッズラボ All Rights Reserved.

プライバシーポリシー

bottom of page